一輪車の闇練っ(393&394週目)
こんにちは。一輪車ライフを楽しんでますか?本日の一輪車練っ。29インチでバック8の字の練習をしますた〜。(・∀・) #一輪車 #一輪車練習 #unicycle pic.twitter.com/8Iv9q96bUP
— えーじ (@cyclebicycle) March 2, 2024
本日の一輪車練っ。29インチでバック8の字の練習をしますた〜。(・∀・) #一輪車 #一輪車練習 #unicycle pic.twitter.com/8Iv9q96bUP
— えーじ (@cyclebicycle) March 2, 2024
本日の一輪車練っ。29インチでバックの練習をしますた〜。(◍•ᴗ•◍) #一輪車 #一輪車練習 #unicycle pic.twitter.com/X4MplvokuG
— えーじ (@cyclebicycle) February 12, 2024
本日の一輪車練っ。ホッピングの練習をしますた〜。(・∀・) #一輪車 #一輪車練習 #unicycle pic.twitter.com/ZczpRef5e1
— えーじ (@cyclebicycle) February 11, 2024
390週目の一輪車の練習報告っ。最近はおやじのもう一つの趣味である自転車熱が復活してきてて、週末の土日のどちらかは終日自転車。もう一日も午前中はピストトリックの練習、午後になってよーやく一輪車練という感じになっております。なので平日夜の一輪車練習を再開したいのですが、寒いしなぁ…。
ということで、今週も日曜日に20インチ練のみ。相変わらず片足アイドリングの足の切り替えがうまくいきませんが、そこにこだわり過ぎると他の技の練習がおろそかになってしまうので、適当な所で切り上げる様に。 あと、先週の報告で左下がりの路面が上手く走れないことを書きましたが、どーやら身体が少し左に開いてしまってるのが原因なのかな…と。今日は意識して身体を右に向ける様に走りましたが、若干良い感じで走れたよーな。暫くは意識的に右開きで走ろうかと思います。389週目の一輪車の練習報告っ。昨年は12月になっても20℃近くまで気温が上がったりして、このまま寒くならずに春になるんじゃないかと思いましたが、年末年始あたりからしっかりと冬の寒さになってきましたネェ。一輪車の練習場までの道もすっかり冬の風景で、河津桜のつぼみはまだまだ固い…。春は遠いなぁ~
春を待ちわびるおやじの、今週の練習報告デス~。 【月曜日】 三連続最終日に20インチ練っ。少しずつ感覚が戻ってきていて期待してましたが、今日はあまり進歩無い感じですた。それと練習メニューにはなってませんが、練習場所までの行き帰りで、左下がりの路面を走る時に凄く不安定になるのが気になりますネェ。以前から多少はあったのですが、真っ直ぐ走れません。今回の不調を克服できればこれも何とかなるんでしょーか…。 【日曜日】 20インチ練。次第に風が強くなり、片足アイドリングでは落ちることが多かった。逆足での片足アイドリングもいつもより出来ない。足の切り替えも中々決まらず、早々に退散してしまいますた~。 ということで、今週は低空飛行の状態で停滞してしまったという感じですネェ。これにめげずに、でも肩肘張らずにボチボチと練習を続けようと思いマス。